弱点を活かす商品開発 木下剛志ブログ ツヨシです! 今日は商品開発のお話 さて、世の中には様々な商品が生まれ続けています その中でUSP(独自の価値)を創るとき、どうやってると思いますか? その商品の、特に良いところを見つけて伸ばす? 正解です(笑) あはは!スミマセン! 終わってしまいましたね(笑) 今日は別の創り方のお話を・・・ では、その商品の「弱点」てどこでしょう? 「悪いところ」と言い換えてもいいです。 探してみて下さい。 有りました? 実はこれも、USPの創り方なんです。 だって「その弱点は他社の商品でも弱点」ですから その弱点を、別の見方で見てUSPに変えたら ごっつい良いところ!に、なるかも知れません。 例を挙げましょう。 「コケシ」って有りますよね こんなやつです で『コケシ』の弱点ってなんでしょう? ・・・・ え?・・・・ ・・・・・? ・・・では、WIKIで調べてみましょう(笑) 大人はこけしを立てて並べて鑑賞したため、玩具こけしの胴体部の直径では不安定で、地震の際には倒れて傷付くことが収集家にとっては悩みであった。そのため、胴体部の直径を大きくしたり、重心を低くするように工夫されたこけしも現れた。『伝統こけし』と呼ばれるこけしにも、このような時代の要請に応えた変化が見られる。ただし、作並系のこけしは胴体部が細く、全体として小さいという玩具こけしの伝統をよく残している。via:wiki 転けやすい(笑)そうです。 転け易いのは良くないですね~ でもその弱点をUSPに変えて、 一気に独自化してしまった商品がこちら! http://www.shimanuki.co.jp/products/akarikokeshi.html おお! コケシが倒れると点灯する非常用電灯!! 転ぶことを「転ぶ状況(地震)を想定して」逆に みごとに弱点をUSPに変えてしまっていますね! すばらしい! 皆さんの商品の「弱点」はどこですか? . 関連記事 ビジネスモデル? プロフェッショナルって 今まで自己紹介で「職業」だけを伝えていた僕が気づいたこと 御朱印ガール シンゴジラ見てきました 日本一残業をしない〇〇 2016年12月6日 0
弱点を活かす商品開発
木下剛志ブログ
ツヨシです! 今日は商品開発のお話
さて、世の中には様々な商品が生まれ続けています
その中でUSP(独自の価値)を創るとき、どうやってると思いますか?
その商品の、特に良いところを見つけて伸ばす?
正解です(笑)
あはは!スミマセン!
終わってしまいましたね(笑)
今日は別の創り方のお話を・・・
では、その商品の「弱点」てどこでしょう?
「悪いところ」と言い換えてもいいです。
探してみて下さい。
有りました?
実はこれも、USPの創り方なんです。
だって「その弱点は他社の商品でも弱点」ですから
その弱点を、別の見方で見てUSPに変えたら
ごっつい良いところ!に、なるかも知れません。
例を挙げましょう。
「コケシ」って有りますよね
こんなやつです
で『コケシ』の弱点ってなんでしょう?
・・・・
え?・・・・
・・・・・?
・・・では、WIKIで調べてみましょう(笑)
大人はこけしを立てて並べて鑑賞したため、玩具こけしの胴体部の直径では不安定で、地震の際には倒れて傷付くことが収集家にとっては悩みであった。そのため、胴体部の直径を大きくしたり、重心を低くするように工夫されたこけしも現れた。『伝統こけし』と呼ばれるこけしにも、このような時代の要請に応えた変化が見られる。ただし、作並系のこけしは胴体部が細く、全体として小さいという玩具こけしの伝統をよく残している。via:wiki
転けやすい(笑)そうです。
転け易いのは良くないですね~
でもその弱点をUSPに変えて、
一気に独自化してしまった商品がこちら!
http://www.shimanuki.co.jp/products/akarikokeshi.html
おお!
コケシが倒れると点灯する非常用電灯!!
転ぶことを「転ぶ状況(地震)を想定して」逆に
みごとに弱点をUSPに変えてしまっていますね!
すばらしい!
皆さんの商品の「弱点」はどこですか?
.
関連記事