弱点を活かす商品開発

こんにちは、ツヨシです!

今週はクライアントの商品企画会議に

参加させていただきました。

 

企画会議は大好物です(笑)

楽しかったな~!

 

 

さて、商品企画などのお手伝いをさせていただく際

私は基本的に「潜在ニーズ」から探すようにします。

 

「潜在ニーズ」とは

お客様が必要だと自覚していないニーズのこと。

 

お客様の隠れた欲求を見つけて

商品開発に結びつけることができれば

 

とても売りやすくなります(笑)

 

逆に「顕在ニーズ」から商品開発をしてしまうと

価格競争や、品質の競争になってしまいがちなんですね。

 

品質も、求められている機能ならいいのですが

それほど求められていない機能が加えられる場合も多いんです。

 

求められていない機能は言い過ぎですが

多くは商品の良いところをさらに伸ばして

価値を上げようとします。

 

 

 

なので今日は別の創り方のお話を・・・

 

 

ーーーーーーーーーー

弱点を活かす商品開発

ーーーーーーーーーー

 

 

結論から書きますと

「商品の弱点から発想」してみると

また面白いアイデアが浮かんできます。

 

では、その商品の「弱点」てどこでしょう?

「悪いところ」と言い換えてもいいです。

探してみて下さい。

 

有りました?

実はこれも、価値のヒントなんです。

 

だってその弱点は他社の商品でも弱点ですから

その弱点を、別の見方で見て価値に変えたら

どこにもない新しい価値に、

なるかも知れません。

 

 

例を挙げましょう。

「コケシ」って有りますよね

こんなやつです

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-06-9-43-50

 

で『コケシ』の弱点ってなんでしょう?

 

・・・・

 

え?・・・・

 

・・・・・?

 

・・・では、WIKIで調べてみましょう(笑)

 

 

大人はこけしを立てて並べて鑑賞したため、
玩具こけしの胴体部の直径では不安定で、
地震の際には倒れて傷付くことが収集家にとっては悩みであった。

そのため、胴体部の直径を大きくしたり、重心を低くするように工夫されたこけしも現れた。
『伝統こけし』と呼ばれるこけしにも、このような時代の要請に応えた変化が見られる。
ただし、作並系のこけしは胴体部が細く、全体として小さいという
玩具こけしの伝統をよく残している。via:wiki

 

転けやすい(笑)そうです。

転け易いのは良くないですね~

 

でもその弱点からヒントを見つけ出して、

一気に価値に変えてしてしまった商品がこちら!

 

sign

http://www.shimanuki.co.jp/products/akarikokeshi.html

 

コケシが倒れると、点灯する非常用電灯です。

 

転ぶ状況(地震)を想定して、逆に 

弱点を価値に変えてしまっていますね!

 

すばらしい!

 

あなたの商品の「弱点」はどこですか?

 

それが活きるシーンってどこでしょう?

一度考えてみてくださいね☆

 

結局のところ、良い点も弱点もただの特徴

良い特徴を伸ばすのも良いですが

悪い特徴に目を向けるのもアリ☆

 

ってお話でした!

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

あなたが何か問題や課題を抱えられていたり

この記事で興味を持っていただけたことがあれば

いつでも下のリンクからお問い合わせくださいね!

https://ws.formzu.net/dist/S92771193/

全力でお答えします!

ーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

.

 


コメントを残す