一流営業パーソンの主語 長田陸渡ブログ こんにちは!りくです! ある記事で一流の営業パーソンがなぜ営業成績が常に良いのかについて書かれていました。 一流営業パーソンと結果が上がらない営業パーソンには、たった1つの違いがあるそうです。 それは「主語」の違いです。 結果が思うように出ない営業パーソンの主語は「自分」で、「自分は何を売りたいか」「自分はどうしたいか」「自分は何をすると気持ちがいいか」など、何をするにしても「自分」が主役。 だけど、一流営業パーソンの主語は違います。主語はいつでも「相手」になっていて、「相手は何が欲しいのか」「相手はどうしたいのか」「相手は何をすると気持ちがいいのか」を考えています。 単発の仕事だったら自分主語でも良いかもしれません! でもずっと長く付き合っていくためには 主語だけじゃ難しいという事ですね! 相手の視点になって考える。 これって、営業パーソンだけの話だけじゃないと思います。 どんな商売でも、主語を自分から相手に変えてみるといろいろな事ができますね。 あなたは商品やサービスを提供するとき、伝えるとき、自分の言いたいこと、自分がしたいことをしていませんか? もし心当たりがあるならば、一度、自分の商売・商品・サービスの主語を変えてください。 きっと違う見え方、価値が見つかるはずです! 関連記事 福袋 モノもコトも大切 リクの『勝コン』 肩幅ひろいが肩身はせまい。 説得 長いダジャレ 0
一流営業パーソンの主語
長田陸渡ブログ
こんにちは!りくです!
ある記事で一流の営業パーソンがなぜ営業成績が常に良いのかについて書かれていました。
一流営業パーソンと結果が上がらない営業パーソンには、たった1つの違いがあるそうです。
それは「主語」の違いです。
結果が思うように出ない営業パーソンの主語は「自分」で、「自分は何を売りたいか」「自分はどうしたいか」「自分は何をすると気持ちがいいか」など、何をするにしても「自分」が主役。
だけど、一流営業パーソンの主語は違います。主語はいつでも「相手」になっていて、「相手は何が欲しいのか」「相手はどうしたいのか」「相手は何をすると気持ちがいいのか」を考えています。
単発の仕事だったら自分主語でも良いかもしれません!
でもずっと長く付き合っていくためには
主語だけじゃ難しいという事ですね!
相手の視点になって考える。
これって、営業パーソンだけの話だけじゃないと思います。
どんな商売でも、主語を自分から相手に変えてみるといろいろな事ができますね。
あなたは商品やサービスを提供するとき、伝えるとき、自分の言いたいこと、自分がしたいことをしていませんか?
もし心当たりがあるならば、一度、自分の商売・商品・サービスの主語を変えてください。
きっと違う見え方、価値が見つかるはずです!
関連記事