600年前からの創造の3ステップ

写楽では研修の一環(?)として、

色々な勉強会にスタッフが行かせてもらうことがあります。

 

その一つとして行かせてもらった、エクスマ、こと、『エクスペリエンスマーケティング』のセミナー。

 

↓下記内部リンクに飛びます。
エクスマとは?

 

今日はそのエクスマセミナーのメモを見ていて、

こんな言葉を思い出しました。

(かっこ良く書いてますが要は忘れてたというコトです…^^;)

 

『守破離』

って、知ってますか?

 

私は知りませんでした。

 

守破離(しゅはり)

日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。日本において左記の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想でもある。

まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。

ーWikipedia『守破離』より引用

 

なんだか文面で見るとめちゃくちゃ難しそうですが、

何かを学ぶ時、やろうと思った時にまずは

教えてもらったことをそのままやってみよう!(守)

おお、なんだか出来るようになってきたなと思ったら…

オリジナリティを出してみよう!(破)

教えてもらったことと、オリジナリティが上手く作用してきて、

もう自由な形でもできるぞ〜\(^o^)/(離)

 

と、こんな感じでしょうか。

 

一般的にも良く言われますよね?

 

たとえば新入社員に対して、

「まずは言われたとおりにやることが大事だから!自分の意志を出すのはそれからね」とか言いますよね。

そういうものに対して、正式な名前があるんです。

しかも能の世阿弥がこれを展開したのは600年前というから驚きです。

 

剣道をやる方なんかはご存知かもしれないのですが、

私は初めて聞いたのでとてもびっくりしました。

 

物事の基本は今も昔も変わらない。

 

だからこそ、まずは基本にかえって行動する!

 

1枚のメモから、過去の自分から活を入れられました。正座!

 

 

 


コメントを残す